logo
DX研修事業

未来を切り拓くDX研修、
ここから始まる

e-ラーニングで研修後も
自走できるDX人材を育成

DX研修について相談/申込する
DX Nexus

DXネクサスとは

DXネクサスは、e-ラーニングに特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)研修サービスです。

オンライン/オフラインに関わらず、リアルタイムで拘束が必要な研修と比較し圧倒的に柔軟な学習スケジュールと知識定着を目的とした高品質な教材での学習が可能になるためDXネクサスは、e-ラーニングを活用し従業員のスキルアップを提供します。

DXネクサスの特徴

DXネクサスの研修プログラムは、受講者に最高の学びを提供するために、3つの柱を中心に設計されています。

最新の業界情報と実践的な知識が詰まった良質な教材を提供。次に、いつでもどこでも学べるe-ラーニング環境を整備し、忙しいビジネスパーソンでも効率的に学習を進めることが可能です。そして、適切な評価管理システムにより、受講者の進捗をリアルタイムで把握・評価し、個々の学習状況に応じたフィードバックを提供します。 この三位一体のアプローチで、効果的な学びをサポートします。

Strategy 1

実践的なカリキュラム即戦力として活躍できるスキルを習得

理論だけでなく、実際のビジネスシーンで活用できるスキルを身につけることができます。具体的なプロジェクトやケーススタディを通じて、学んだ知識を即座に応用できる力を養います。

Strategy 2

伴走型受講サポートモチベーションを保ち学び続ける

学習ペースや目標に合わせたサポートを行い、学びを深めていただくため、弊社が受講管理を伴走型でサポートさせていただきます。

Strategy 3

最新のDXツールとリソースDXのプロフェッショナルとして活躍

最新のDXツールとリソースを提供し、受講生が常に最先端の技術を学べる環境を整えています。受講後は自信を持って最新技術を活用しITの第一線で活躍いただけます。

Training program

研修プログラム例

DXの基礎と生成AIの活用法研修

コース内容

プロンプトエンジニアリングを習得して、生成AIを使って大幅な業務効率化を実現できるようになります。

受講時間 研修費用 受講形態
10時間 ¥148,500(税込) e-ラーニング

コース内容(一部)

  • AI時代に求められる人材とは
  • AI・LLMを扱う際の注意点
  • 日々の業務で生成AIを活かすには-得意な領域と苦手な領域-
  • プロンプトエンジニアリング基礎
  • ほしい情報を引き出すためのプロンプトの作り方
  • イベントの立案
  • 顧客への案内文書
  • 営業・商談のトークスクリプト
  • 顧客対応の改善
  • お客様からよくある質問を事前に準備する
  • クレーム対応
  • 新人・後輩・部下指導
  • 業務マニュアルの作成

受講前

  • 具体的なDXの重要性について曖昧
  • DX推進をどの様に進めればいいか分からない

受講後

  • DXの基礎知識をしっかりと理解
  • DXの推進を踏み出す準備が整う

業務改善トップランナー研修

コース内容

生成AIを使いながら ビジネス思考力を向上させ、より高いパフォーマンスを出せるようになります。

受講時間 研修費用 受講形態
10時間 ¥148,500(税込) e-ラーニング

コース内容(一部)

  • LLM を使える人と使えない人で広がる格差
  • LLM を使いこなすために必要な能力とは?
  • プロンプトエンジニアリング応用
  • LLM を使った業務改善
  • LLM を活用するために必要な力 -ロジカルシンキング・課題思考・仮説思考
  • LLM を活用するために必要な力
  • 新卒応募者を増やすための採用戦略の策定
  • 新規事業立ち上げのための社内説明資料の作成
  • 5why 分析による公園が汚れている原因の特定
  • オフィス移転計画の是非を多角的視点から分析する

受講前

  • 生成AIのビジネスへの転用イメージがわかない
  • データ分析、予測にAIを活用するイメージがわかない

受講後

  • ビジネス思考力向上、戦略的意思決定ができる人材に
  • 生成AIを活用したデータ分析や予測分析の技術の向上
  • 業務の効率化と生産性の向上を実現できるスキル獲得

DX課題解決人エキスパート育成研修

コース内容

生成AIを使ってより大きな成果を生むための課題解決能力 を育み、実務での活用スキルを鍛えます。

受講時間 研修費用 受講形態
10時間 ¥148,500(税込) e-ラーニング

コース内容(一部)

  • 企業と個人における DX
  • DX 推進における効果的な業務の取り組み方
  • プロンプトエンジニアリング発展
  • LLM を活用した改善策の策定
  • LLM を活用した実行計画の立案
  • LLM の回答を活かす創造的問題解決法
  • ケーススタディ 演習事例
  • 売上低迷に関する課題の特定
  • 500名規模企業の部署間コミュニケーション課題を解決
  • 在庫管理業務の構造化とイシューの特定
  • EC サイトの購入フロー構造化とイシューの特定
  • 売上低迷の原因特定と売上向上施策の立案
  • 業務の改善策の策定
  • 自社Webサイトリニューアルの実行計画の立案

受講前

  • 生成AIを課題解決に役立てるビジョンがない
  • 具体的な実務に生成AIを活用できない

受講後

  • 迅速かつ正確な課題解決能力の獲得
  • 生成AIを活用したデータ分析や予測分析の技術の向上
  • 業務効率化と生産性の向上を実現できるスキルの獲得

データ分析特化コース

コース内容

項目 内容
データ分析の基本概念 - データ分析の定義と重要性
- データの種類と特性
- データ分析の流れ
データ収集とクレンジングの方法 - データ収集の方法とツール
- データクレンジングの重要性
- データ前処理の技術
統計分析の基本手法 - 基本的な統計手法の紹介
- 回帰分析と相関分析
- 仮説検定の方法
データ可視化の技術 - データ可視化の目的と効果
- グラフとチャートの種類
- 可視化ツールの使い方
ExcelやPythonを用いた実践的データ分析 - Excelを使ったデータ分析の基本
- Pythonによるデータ分析の基本
- データ分析プロジェクトの実践
ビジネスにおけるデータ分析の活用事例 - 事例を通じたデータ分析の応用
- 各業界のデータ分析成功事例
- データ駆動型意思決定の重要性

受講前

  • データがどのように役立つか具体的イメージが湧かない
  • データ分析に対するハードルが高く感じられる

受講後

  • データ収集、分析、可視化までの流れを理解できる
  • ビジネスの意思決定にデータ分析を活用できる
Flow

導入の流れ

STEP

ヒアリング

DXに関する課題やお悩みをヒアリングさせていただきます。

STEP

ご提案

ヒアリング内容から適切な研修カリキュラムをカスタマイズ、ご提案します。

STEP

ご契約

ご契約の手続きを行います。原則、研修スタートの一ヶ月前までの契約をお願いしております。

STEP

研修スタート

研修ご担当者さまとキックオフミーティングを実施し、研修をスタートさせていただきます。

DX研修について相談/申込する
Voice

受講者の声

受講者1

非常に勉強になりました。

まだまだ生成AIのほんの一部分を知ったまでに過ぎないですが、可能性を知ることができました。積極的に業務の中に取り入れていきたいと思います。まだまだ自分の知っている世界は狭いと思うので、生成AIを今後どのように活用していくのか、それを話し合える機会、知る機会があれば最高です。

受講者2

こんな便利なものがあるのか。

AIなどに疎く、最初は苦手意識から入りましたが、こんな便利なものがあるのかと思いました。
全てAIに頼るのではなく、きちんとその危険性を理解した上で今後は人にしか出来ない部分としっかりすみ分けをして活用していきます。

受講者3

実践の場を広げていきたい。

生成AIを駆使することで、社内調整のメールや企画アイデアのたたきをつくる業務、コンテンツの骨子を生成する業務など、0→1の最も手をつけにくく時間のかかる業務が効率的に行われるという期待感があります。
まずは些細なことから使用してみて、クリティカルな業務にも生かしていけるよう実践の場を広げていきたいと思います。

faq

よくあるご質問

DXネクサスは、e-ラーニングに特化したデジタルトランスフォーメーション(DX)研修サービスです。

オンライン/オフラインに関わらず、リアルタイムで拘束が必要な研修と比較し圧倒的に柔軟な学習スケジュールと知識定着を目的とした高品質な教材での学習が可能になるためDXネクサスは、e-ラーニングを活用し従業員のスキルアップを提供します。

はい、可能です。
ヒアリング内容をベースに、研修の目的やゴールに最適な研修プログラムをご提案します。まずは、一度ご相談ください。

いいえ、必要ありません。
事前にAIに関する知識がない方でも受講が可能です。

受講形式は、e-ラーニングのみとなっております。

はい、可能です。スマホでどこからでも受講いただける事がe-ラーニングの強みです。

幅広い業態へ、対応できる受講内容となっております。

Dx Contact

DX研修相談/申込

下記フォームよりお問い合わせください